プロ家庭教師のご紹介

ごあいさつ

当ページにご関心を持っていただき、誠にありがとうございます。

当方では中学受験、高校受験、大学受験と幅広く見ております。

姫路市、たつの市が募集対象地域ですが、周辺地域にお住まいの方もご気軽にお問い合わせください。

詳細は「学習指導のご案内」でご確認ください。※当ホームページ上部リンクからご覧になれます。


家庭教師をご検討中の方へ

「わが子の勉強をより充実させたい。そして、受験に向かって力強く歩みを進めてほしい!」

わが子に家庭教師をつけようかとお悩みの親御さんの多くは、そうした願いをもってご覧になっていると思われます。


中学受験について

中学受験生(小学6年生)の場合、9月になると塾の勉強では「まとめや融合」に入ります。9月以降の塾の授業は、基本が出来ていないと、出来ないことが一気に増えてきます。

ちなみに、2025年度中学受験を指導した生徒の合格実績は以下の通りです。

  • 白陵中
  • 淳心学院中(カリタス)
  • 東洋大姫路中(一貫SP、一貫SA)
  • 滝川中(医進)
  • 岡山白陵中

中学受験生は親や指導者の意見を受け入れやすい年齢ですから、状況に応じた適切なアドバイスを与えることは、基礎を固めたり実力を伸ばすためにも重要だと考えております。


高校受験について

高校受験生(中学3年生)の場合、今夏に部活を終えて真面目に勉強を始める人が増えるため、以前より競争が熾烈となり、成績の中〜上位者は変動が起こりやすくなります。

中学受験生と違い、中学生は心身の成長にバラツキがあるため、生徒個々の判断に任せてよい領域はそれぞれ異なります。総じて言えるのは、時々、勉強に関するチェックが入れられるような「付かず離れず」の指導が求められます。


中学1・2年生、高校1・2年生へのアプローチ

中学1、2年や高校1、2年は、部活や補習、その他習い事で忙しいかもしれませんが、その合間には復習(とくに苦手科目の復習)に力を入れる必要があります。

中学生には勉強への道筋を示したり進み具合をチェックすることが必要です。しかし、高校生、特に勉強に関心の薄い高校生には、そうしたチェックよりも、今の自分に勉強がどれだけ必要かを考えさせることが重要です。

ちょっとした雑談の中にも、生徒の今の考えや意見が伺えます。特に、受験から遠い所にいる生徒ほど、対話を重視するべきです。


最後に

ご覧いただきありがとうございました。
学習指導にご興味がある方は、ぜひご検討をよろしくお願いします!