ねこさん先生の授業スタイルが知りたいです



グイグイ引っ張る指導ではなく、対話重視の指導です。
個別指導は生徒が心を開くことで、指導もスムーズに進みます。
ですから、指導中は常に生徒の様子や表情、言動に注意しています。
生徒だけでなく、人の心の様子はそうした機微に現れますね。



まるで心理分析者のようですね



よき指導者は相手が求めるものを常に把握すべきと考えています。



なるほど
では、せんせいの性格は?



親御さんからは「穏やか、我慢強い」といったお言葉をいただきます。
とくに我慢はしていないのですが、ノンビリした性格だと思ってます。
例えば、生徒が授業中に居眠りをしたり、宿題を忘れても怒ることはしません。
ただ、ものを雑に扱う態度や他者を見下す発言など、人としての配慮が足りない言動は厳しく注意します。



指導に対する信念みたいなものはありますか?



中学生・高校生には自己管理能力の向上、改善を強く訴えます。
勉強の成果を上げるには、規則正しい生活、悩みや不安がないなど、肉体と精神が健全であることが大切だと考えています。
また、子どもの間はクラスや部活、塾など様々な場で、社会集団の一人として、場を乱さない、周囲に気を遣わせないといった、謙虚な姿勢や態度を身につけるべきと考えております。



なるほど。ということは、
ただ勉強を教えるのではないのですね?



もちろん基本は勉強です!
ですが、授業での対話を通じて、私の理念が生徒にうまく伝わるといいですね!